ニュース

Liu&Wakabayashi LLP 法律事務所と TOP Group/共催イベント「従業員の解雇をめぐるリスクマネジメント : 実例から学ぶ実務ポイント」

09.03.2025 | ウェビナー, セミナー

Webinar
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 この度、Liu&Wakabayashi LLP 法律事務所の若林弁護士と TOP US 社との共催セミナーを開催いたします。若林弁護士とは、2020 年以来、今回で三回目の協賛となります。「分かりやすい」、「腑に落ちた」などとのご好評を数多く頂き、これまでの視聴者の方々からのアンコールによる再...
詳細を見る

フィッシング詐欺と個人情報保護についてのご案内

06.12.2025 | ブログ

インターネットを活用する機会が増える中、フィッシング詐欺や個人情報の取り扱いに関するリスクも高まっています。皆さまの安全を守るために、最近の事例とともに注意点をご紹介いたします。 フィッシング詐欺とは? フィッシングとは、本物そっくりのメールやメッセージで信用を得て、個人情報やログイン情報をだまし取る手口です。 実際にあった例: 日...
詳細を見る

重要: 弊社 TOP US を名乗る詐欺メッセージについて

05.22.2025 | ニュース

最近、弊社 TOP US を名乗る詐欺のメッセージが、テキストや各種ソーシャルメディアで不特定多数の方に送られる事象が発生しています。 TOP US では、お客様とのコミュニケーションは、全て top-us.com ドメインのEメール、もしくは、公式 LinkedIn のみでご連絡を差し上げています。 上記以外の方法でメッセージを受け取られた場合...
詳細を見る

TOP Group/SolutionPort 共催セミナー なぜ失敗するのか?! 駐在員マネジメントが知るべきアメリカの給与と評価の仕組みとトレンド 開催のお知らせ

03.10.2025 | ウェビナー

Webinar
アメリカで組織を運営していく上で、最も重要となるのが給与と評価の仕組みです 日本の長期雇用を前提とした制度とは異なり、アメリカでは短期雇用が一般的で、従業員は自身のキャリアアップのために転職を重ね、平均勤続年数は約4年と言われています。その様な中で、優秀な従業員をより自社組織に留まって貰うためのリテンション (従業員の定着) 施策が、アメリカの組織運営...
詳細を見る

第2弾: TOP Group/Pillsbury 共催セミナー 米国雇用法の最新情報 開催のお知らせ

04.04.2024 | ウェビナー, セミナー

TOP Group/Pillsbury 共催 日系米国子会社が抱える雇用上の3つの課題
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 TOP Group 社とPillsbury 法律事務所の共催セミナー第2回目は、米国雇用法の最新情報をお届けします。ここ1~2年で動きのあった以下の10のトピックのうち、特に日系企業に影響のありそうなものに焦点を当て、ヒント、落とし穴などをご紹介する予定です。今回は、前回と同じく Pillsb...
詳細を見る

TOP Group/Pillsbury 共催 日系米国子会社が抱える雇用上の3つの課題

02.12.2024 | ウェビナー, セミナー

TOP Group/Pillsbury 共催 日系米国子会社が抱える雇用上の3つの課題
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 大統領選挙を控える2024年、米国経済はインフレの鎮静化によるソフトランディングを受け、後半の緩やかな景気上昇が予測されながらも、イスラエル・パレスチナ衝突や選挙結果の行方によっては、まだまだ混とんとした状況が長引く可能性も言われています。日系企業の皆様も米国だけでなく、日本の政局や円安状況を...
詳細を見る

2023年CA州労働法における最新情報: 雇用者が知っておくべきこと

02.01.2023 | ウェビナー

Webinar
久々となります今回19回目を迎える弊社 TOP Group 主催ウェビナーでは、Liu & Wakabayashi 法律事務所 若林大幹先生をお招きし、2023年より施行されているカリフォルニア州での労働法の最新情報に関してお話しいただきます。 今回のアウトライン 給与の透明化を目的とした法改正 忌引休暇制度の新設 Sick ...
詳細を見る